まるぶれ

水族館が好きでよくいます。EOS Kiss M使用。Netflixで映画を観ます。

勉強方法、タスク消化で活用している「ライティング・マラソン」「とりあえず音読」「ポモドーロタイマー」について

 

こんばんは。

とりいです。

 

MoneyForwardにて支出を整理しています。

引越しの時期であったため、かなり支出が大きいです。

 

今回は自分が使用している3つのテクニック「ライティング・マラソン」「とりあえず音読」「ポモドーロタイマー」について記事を書きました。

 

ライティング・マラソン

readingmonkey.blog.fc2.com

 

「自分の書く文章は無価値」というつまづきが起こる。

その際は、「ライティング・マラソン」を行う。

手順はシンプルです。

  1. このワークに取り組む時間を決める。
  2. タイマーをセット
  3. タイマーがなるまでとにかく書き続ける

書き続ける用紙は、A4コピー用紙を使用している。

文章の雑さ、文字の間隔など気にせずにとにかく書き続けることができる。

書き続けることにより、考えから底と感じられる箇所にたどり着くことができる。

底にたどり着くことで思考が整理されるのではと考えたが、頭の中にあるものが全て可視化されるため、「整理」よりは「放出」が大きい。

 

とりあえず音読

studyhacker.net

 

私は勉強するとき、最初に音読から始めます。

とりあえず音読をすることにより、勉強のやる気が上がります。

脳の側坐核が刺激され、楽しくなるみたいです。

「やる気は出るものではなく、やっているうちに出てくるものだ。」

 

ポモドーロ・テクニック

f:id:maruokoa:20190530220422j:plain

www.newsweekjapan.jp

 

仕事や勉強、家事などタスクを25分続けたあとに5分の休憩をとり、そのサイクルを最大4回続ける時間管理術です。

試験勉強をしたことがある人は経験したことのある「気が散る」を克服することができる。

リマインダー機能で可視化されたタスクを消化するために活用している。

ツールは試行錯誤した挙句、これが一番使いやすかった。

 

 

 

3台家計簿管理サービスから「MoneyFoward」を選択しました。日々の収支管理を見直します。

 

こんばんは。

とりいです。

 

現在は財テクをフル活用するため、試行錯誤中です。

クレジットカード、電子マネー、積立NISAなどキャッシュフローが複雑になってきました。

 

www.marubrain.work

 

今まではエクセル表へ箇条書きで管理してきましたが、MoneyFowardへ移行します。

資産管理サービスであるMoneyForward、Moneytree、ZaimからMoneyForwardを選択しました。

 

f:id:maruokoa:20190529202951p:plain

moneyforward.com

moneytree.jp

zaim.net

 

MoneyForward

基本的に万能な管理サービスです。MoneyForwardは、金融機関連携で取り込んだ情報から可能な限り、自動で収支・資産記録を作ることで、家計簿に手間をかけたくない人・クレジットカードや電子明細を多用する人に向いています。

 

Moneytree

明細管理、残高管理に特化しており、分析機能や外部連携機能は一切なく、可視化の昨日もやや弱めです。Moneytreeは金融機関連携で取り込んだ情報から可能な限り自動で収支・資産管理を作ります。したがって、家計簿に手間をかけたくない人、クレジットカードや電子マネーを多用する人に向いています。

 

Zaim

純粋な家計簿サービスです。金融機関連携が弱めですが、カスタマイズ性に優れており、手間をかければ思った通りの家計簿を作ることができます。したがって、多少手間をかけてでも思った通りの家計簿を作りたい人に向いています。

 

3大家計簿管理サービスからMoneyForwardを選択した理由

MoneyForwardは通常の収支管理に必要な機能を全て備えています。自動的に明細の自動振り分け、複数口座、明細を関連づけて設定できる振替機能は明細を記録・整理する際に便利となっています。棒グラフを並べた収支の推移表示や円グラフによる支出内訳の表示など、収支を可視化して把握しやすくする工夫が随所に現れています。

デメリットとして、明細情報は過去1年しか閲覧できないため、毎月の収支をブログ等でまとめていこうかと考えています。

分析機能として、

  1. マンスリーレポートによる先月との収支・残高比較
  2. 家計診断による理想の家計との比較
  3. 未来シミュレータ「よそQ」による簡易的なライフプラン診断

がありますが、無料会員では一部の情報しか表示されません。

 

上記考えて、家計簿に手間をかけたくないためMoneyForwardとMoneytreeに絞りました。そして、利用中の金融機関が10箇所以下であり、過去の記録を長期保存しなくてもとの考えからMoneyForwardを選択しました。

 

毎月の家計簿を見直すことで、キャッシュフローから新たな選択肢と整理、ブログでの報告ができればと考えています。

 

 

【投資信託】新たな投資先として「ニッセイ外国株式インデックスファンド」と「eMAXIS Slim先進国株式インデックス」を比較します。

 

こんばんは。

とりいです。

 

投資信託にて、新たに先進国株式を加えようと考えています。

そこで「ニッセイ外国株式インデックスファンド」か「eMAXIS Slim先進国株式インデックス」で迷っています。

今回の記事では「ニッセイ外国株式インデックスファンド」と「eMAXIS Slim先進国株式インデックス」について情報をまとめました。

 

f:id:maruokoa:20190525235940p:plain

 

 

ニッセイ外国株式インデックスファンド

MSCIコクサイ・インデックス(配当込み、円換算ベース)という指数に連動する投資信託です。

 

信託報酬(税抜):0.0999% 19年6月27日〜

実質コスト(税抜):0.148%

 

MSCIコクサイ・インデックスは世界的に最も知られる指数の一つであり、日本を除外した世界の先進国22か国に投資を行うことで、各国の時価総額の80%以上カバーしている指数となっています。

投資対象の60%がアメリカであり、アップルやマイクロソフトなど米国株が占めています。

ニッセイ外国株式インデックスファンドは個人投資家から高い評価を得ている商品です。

理由としては、下記3つです。

  1. 信託報酬が低い
  2. マザーファンドがある
  3. 純資産の規模が大きい

 

eMAXIS Slim先進国株式インデックス

三菱UFJ国際投信が運用する、つみたてNISA対応の投資信託です。

低コストインデックスファンドシリーズである「eMAXIS Slim」シリーズの代表的商品です。

 

信託報酬(税抜):0.109%

実質コスト(税抜):0.164%

 

マザーファンド「外国株式インデックスマザーファンド」は、eMAXIS SlimバランスやeMAXIS 先進国株式インデックスなど、三菱UFJ国際投信の著名なインデックスファンドと共有しています。

 

日本を除く先進国に投資できる投資信託であり、先進国株式の内訳は約65%がアメリカを占め、残りはユーロ圏やカナダなどの株式です。

 

 

まとめ

2019年6月27日から信託報酬を引き下げる「ニッセイ外国株式インデックスファンド」は魅力的です。

両者とも「信託報酬最安値」を謳っているだけに、良い争いをしてくれています。

 

ニッセイアセットマネジメントの公式発表待ちではあるが、信託報酬が年0.0999%が確定したら、「ニッセイ外国株式インデックスファンド」が新たな投資先として濃厚です。

 

 

 

自分が使用している財テク(クレジットカード、スマホ決済)について羅列させます。

 

こんばんは。

とりいです。

 

現在使用しているクレジットカード、スマホ決済にて、財テクを羅列させます。

 

 

クレジットカード

楽天カード

メインとして使用しています。

光熱費などは楽天カードにて支払いをしています。

 

ヤフーカード

主にPayPayで使用しています。

Tポイントカードの提示もこちらで行なっています。

 

リクルートカード

nanacoへチャージ、税金の支払いをしています。

また、マスターカードのため、コストコで使用しています。

ultimate-setsuko.com

 

Kyash

楽天カードと紐付けにより、計3%還元をしています。

スーパーではKyashを使用しています。

kyash.co

 

スマホ決済

楽天ペイ

楽天カードと紐づけることにより、還元5%をしています。このキャンペーンは7月1日のため、Origami Payも良いかもしれません。

pay.rakuten.co.jp

tomine-blog.net

 

PayPay

第2弾100億円キャンペーンが終了したため、現在は、ワクワクペイを待っています。

paypay.ne.jp

 

ラインペイ

キャンペーンにて使用。友達から受け取りにて1000円を行いました。

japanese.engadget.com

 

メルペイ

メルカリからの売り上げが10000円ほど。

20%還元から使用開始しました。

 

Hondaカード

自動車保険を支払っていたが、見直しにより解約予定。

自動車保険は楽天カードにて支払いをします。

 

オリコカード

現在検討中です。

家賃は口座引き落としもしくはオリコカードから支払い可能のため、還元が狙いです。

現在は楽天銀行より引き落としをしています。

 

おわり

今月予定で「ふるさと納税」を済ませてしまおうと考えています。

投資信託についても楽天の1000ポイントをどこへ運用させようか悩んでいます。

毎月の積立NISAは現在も楽天VTで運用しています。

 

www.marubrain.work

 

 

「炭水化物が人類を滅ぼす 糖質制限からみた生命の科学」を読みました。

 

こんばんは。

とりいです。

 

昨日、コストコ会員メンバーになりました。食生活におけるルーティンの作成、ガソリン代の節約など自分にとってメリットがあると考えましたで、コストコメンバーとなりました。

 

 

今回は「炭水化物が人類を滅ぼす 糖質制限からみた生命の科学」を読みましたので、記事にします。

目的は、食生活の見直しをしていて、「糖質制限」に興味が出ました。人間の食生活を考えるうえで糖質はどのような役割があるのか、果たして必要なのかについて知識をつけるため読みました。

 

f:id:maruokoa:20190519133107j:plain

 

 

基本情報・あらすじ

光文社新書のロングセラー『傷はぜったい消毒するな』でも有名な「湿潤療法」のパイオニアが、自ら体験した糖質制限ダイエットをきっかけに、栄養素としての糖質の性質や、人類の糖質摂取の歴史、カロリーという概念やその算出法のいいかげんさ、ブドウ糖からみえてくる生命の諸相や進化、さらには糖質からみた農耕の起源について、新説を展開しながら様々に考える。著者の元に寄せられる糖質セイゲニストからの体験談も紹介。

引用元:炭水化物が人類を滅ぼす~糖質制限からみた生命の科学~ - 新書 夏井睦(光文社新書):電子書籍試し読み無料 - BOOK☆WALKER -

 

 

感想・解説

読み進めるうえで、極端ではないか・矛盾しているのではないかと疑問点が湧きました。あまりにも無茶だと感じる点が何点かありました。

全体としては自分の主張を貫くよう様々に手を出したが、まとめられていなかった印象があります。雑学・情報を並べたが、つなぎ合わせることができていませんでした。

糖質制限に関する実体験の記述は前半部分にあり、後半は人類の歴史と進化、生物学的な観点からの展望が記されています。

医学の視点から語られる部分は説得力がありました。

人間の消化として、肉は30分程度で消化され、穀類は2時間程度だということ。

 

穀類、特に小麦や米は効率的に収穫できるという点で人類を支えるものであり、人類の合理的な思考と穀類は相性がよかった。しかし、長い進化の歴史によって生み出されてきた食物連鎖に歯向かうものです。

家畜の牛には穀類を大量に食べさせ、人言が食べれば良い穀類を牛に与え、その肉を食べるシステムがある。本来牛は草食であり、草から栄養を摂る仕組みがあるが、栄養過多の穀類を与えて育てている。

 

現代の食生活で太る理由としては、人間が現在ほどの糖質に溢れた環境に適応していないからと主張されています。エネルギーをもっとも効率的に摂れる糖質を好むように進化したが、環境がそのストッパーの役割をしていた。現代では、ストッパーが外れたため、糖質を大量に摂取しています。

したがって、現代人は意識して糖質摂取を減らす必要があることが、医学の観点から説明されることで説得力を感じました。

 

まとめ

私としても確かに現代人は糖質を摂りすぎていると感じていました。

著者の糖質制限による実体験で起こる現象として、下記があげられています。

  1. 食べた後に眠くならない。
  2. 2食で充分になる。
  3. 毎日同じもので構わない。
  4. 二日酔いにならない。

このような現象が糖質制限に関わったものであるのか、実体験で実験する方向で動いてきます。

後半の著者の豆知識、雑学披露についても本来の目的から若干それ眠くなりますが、そこをメインとして読むのなら面白い本であるかもしれません。

 

 

 

【楽天市場】「楽天お買い物マラソン」にエントリーしました。楽天ポイントざくざくのお買い物イベントです。

 

こんばんは。

とりいです。

 

待ちに待った楽天お買い物マラソンが始まりましたね。

今回は「楽天お買い物マラソン」について、記事を書いていきます。

 

f:id:maruokoa:20190512185441p:plain

 

event.rakuten.co.jp

 

楽天お買い物マラソンとは?

楽天お買い物マラソンが始まりました。

私は早速エントリーをしました。

 

購入対象期間は、2019年5月11日20時から5月18日1:59までです。

付与ポイントの種類は期間限定ポイント、有効期限は2019年7月31日までです。

倍率上限は最大10倍、上限ポイントは10000ポイントです。

 

店舗のカウント条件は

1.1ショップでの合計購入金額が1000円以上(税込)の購入が対象

2.楽天スーパーポイントでのお支払いでも可能です。

 

他特典とあわせて、合計ポイントは最大43倍です。

通常ポイント1倍+内訳は9倍(ショップ買い回りキャンペーン)+19倍(各ショップ個別設定のポイントアップ)+14倍(楽天SPU)= 計43倍です。

 

楽天お買い物マラソンをエントリするうえで押さえておくべきコツ(攻略)

なんとなく参加はしない。

冷静に楽天お買い物マラソンを見る必要があります。

楽天・楽天提携ショップにとって、楽天お買い物マラソンはメリットがあります。

「普通なら楽天市場で買い物をしない層」に買い物を促す効果が、最大10倍のバラまきよりも上であると考えます。ここぞと貼られたリンクを踏むと楽天サイドの思惑通りとなります。したがって、本当に欲しいものについて自問自答するべきです。

 

欲しいものがあるときは最適となる。

お買い物マラソンとは関係なく、最初から欲しいものであり、少し高価なものがあるときは最適です。

また、楽天ふるさと納税は使い勝手がよくなります。10000円だけでなく、30000円、50000円など多数あり広く選ぶことができます。

 

生活必需品を買う。

生活必需品は「必ず買う必要がある物」に分類されます。

お米など食材やシャンプーやリンス等、また、ビール・焼酎・ワインなどを攻めるのがよいでしょう。

 

売価に差がない本や、雑誌を購入する。

上記より、売価に価格差がない商品は、対象となります。その一つとして、本や雑誌があげられます。

しかし、楽天ブックスは対象とはなるものの、何回買っても1ショップとカウントされるため、注意が必要です。

 

まとめ

  • 楽天お買い物マラソンによる損(敗北)としては、無駄なものを買うことです。したがって、自問自答することにより、衝動買いを抑えることが必要です。
  • 基本的には楽天サイドと消費者はwin-winの関係となります。したがって、計画性を持ち、賢い買い物をすることで効率が上がります。
  • 楽天お買い物マラソンを利用するうえで、ふるさと納税は考えたほうが良いでしょう。ふるさと納税の制度の把握は必須です。

 

 

 

Googleより「Pixel 3a」の発表。4万円台であるミドルレンジスマホの魅力について。

 

こんばんは。

とりいです。

 

新居にて、5月5日より生活をしています。GWは引越し関連で終わってしまいました。

noteの記事も更新していますので、はてなブログとの住み分けは下記を考えています。

 

はてなブログ:ガジェット、映画・読書の感想、キャッシュレスやポイント還元等

note:ミラーレス一眼による写真、自炊の記録

 

今回はグーグルより発表されたPixelシリーズの新型「Pixel 3a」について記事を書いていきます。

家電を買い替えて支出が多い、現在でなければ購入を検討したんですけどね。

 

store.google.com

f:id:maruokoa:20190509212718p:plain

 

 

「Pixel 3a」の基本情報

グーグルは5月8日にPixelシリーズの廉価版「Pixel 3a」と「Pixel 3a XL」の2機種を発表しました。どちらのモデルも日本で発売される予定であり、FeliCaを搭載され、おサイフケータイやGoogle Payの非接触決済に対応しています。

5月8日より、GoogleStoreで予約受付を開始、5月17日に発売されます。

 

日本での販売価格

「Pixel 3a」が4万8600円、「Pixel 3a XL」が6万円とリーズナブルな価格になっています。したがって、SIMフリーを単体で購入して、MVNOとセットに使うのが適しています。

 

「Pixel 3a」の特徴

カメラ性能

コストダウンを図った「Pixel 3a」だが、「Pixel 3」のAIを駆使したカメラの性能を維持しています。

カメラモジュールは同じもので、AIによるトップショット、フォトブース、夜景モードに対応しています。

カメラ性能については、Pixel 3と同等となっています。

 

急速充電に対応、Active Edgeを搭載

USBポートは18Wの急速充電器が付属されており、USB-PDに対応しています。

握ってGoogleアシスタントを起動する「Active Edge」が搭載されています。

 

「Pixel 3」と比較して、グレードダウンしている箇所

チップセットが「Snapdragon 670」になっており、「Pixel Visual Core」が非搭載になっており、処理速度は見劣りをしています。

 

「Pixel 3a」を購入するメリット

上記特徴を説明した上でメリットは、価格です。

「Pixel 3」の約半額で、同等の画質を提供している点が、「Pixel 3a」の価値です。ハイエンドモデルが高価格化している現在に金額を落としたミドルレンジモデルの投入は、流石といった感想です。

カメラ機能は上位モデルである「Pixel 3」と同等に仕上げ、他のスペックを落とすことにより、4万円台のモデルを発表したことは、需要に見合っています。

 

まとめ

  • 「Pixel 3a」は4万円台のミドルレンジスマホであり、カメラ性能は上位モデルである「Pixel 3」と同等である。
  • カメラ性能を同等、他のスペックを落とすことにより、4万円台を実現した。
  • おまけとして、ヘッドフォンジャックが復活しました。
  • 私としては、「HUAWEIスマホ」に絞っていましたが、今回の「Pixel 3a」の発表で揺らぎました。買い替えの時期となったら比較して検討します。

「思考の整理学」を読みました。【書評】

 

こんばんは。

とりいです。

 

メルペイのキャンペーンに乗っかろうと思ったのですが、GWに設定をしたため、銀行からのチャージでエラーが出てしまいます。2営業日後に設定が完了するみたいですね。

 

今回は「思考の整理学」について簡単に記事を書いていきます。 

 

f:id:maruokoa:20190429231443p:plain

 

 

私が「思考の整理学」を読む目的

自分の考え方を見直すきっかけとなる一冊を探していました。

「思考の整理学」は大学生の頃に初めて読みました。4年ほど前だったので、内容が曖昧であったため、再読をしました。

本書は、一度だけでなく何回も読むことで体系化することができると考えます。

 

「思考の整理学」の基本情報

「思考の整理学」は、1986年の出版以降、度重なる重版が行われています。

思考術に関する古典的な一冊あり、大ベストセラー本です。

著者の外山滋比古さんは、1923年生まれであり、本書執筆時点では62歳です。大学教授として、論文の書き方などの質問にくる生徒に対して返事をしていく部分があります。

本書はコラムのようにいくつかのテーマを著者が語り口調で述べているものがベースとなっています。

今回は印象的な章をピックアップして、記事を書いていきます。

 

グライダー型人間と飛行機型の人間

グライダーについては、最初の章で述べられており、著者が本書を通して一貫として主張していることである。

人間はグライダー型人間と飛行機型の人間に分類され、前者は受動的で後者は能動的な人間です。

  • グライダー型人間・・・与えられたことをこなして、ただ単に記憶するような人間である。現代でも問題になる詰め込み教育を必死にこなしているだけの人間を示すことがある。
  •  飛行機型の人間・・・自分で物事を発明する自発的な行動力を備えた人間である。

創造に必要なのは、思考という名のエンジンを搭載した飛行機人間である。

 

寝かせる・忘却

思考を整理するには、一旦寝かせて、忘却しておくことも大切である。5年、10年経ち、熟成・昇華・鈍化させられる。

アイデアが浮かんで書きとめたら1日置いてみると良い。

19世紀のイギリスの小説家も「いや、くよくよすることはないさ。明日の朝、7時には解決しているよ」と発言しています。昔から周知の事実であった、一晩置くということは問題解決には有効であるという考え方である。睡眠は思考を整理するための最高の手段である。

 

とにかく書いてみる

頭の中で、あれこれ考えていても、いっこうに筋道が立たない。混沌としたままである。ことによく調べて、材料が有り余るほどあるというときほど、混乱が著しい。いくらなんでもこのままで書き始めるわけには行かないから、もう少し構想をしっかりしてというのが論文を描こうとする多くの人に共通の気持ちである。それがまずい。

気軽に書いてみればいい。あまり大論文を書こうと気負わないことである。力が入ると力作にならないで、上滑りした長編に終わってしまいがちである。いいものを書きたいと思わない人はあるまいが、思えば書けるわけではない。むしろ、そういう気持ちを捨てた方がうまくいく。

書く行為は、もつれた思考の糸を解きほぐし整理してくれます。

私としてはブログがいい例となる。とにかく一気に書き上げてしまうことが大事だと考える。

 

まとめ

  • どんな風に自分の考えを表現していくかということや、自分の考えをどのようにして成熟させるかといったことに対して、経験に基づく見解が書いてあり、非常に参考になります。
  • 思考の整理だけではなく、アイデアの育て方も学ぶことができます。
  • 記憶が曖昧であったため再読となるが、社会人としての視点から見たところ、大学生とは違う視点から読むことができた。
  • 情報収集など多様にある体系の中で、一本の幹を作ることができます。
  • 外山滋比古さんの作品は是非読んでおくことをオススメします。

 

 

 

【PayPay】「ワクワクペイペイ」キャンペーン開始へ。発表に伴って「Yahoo!JAPANカード」を申請しました。

 

こんばんは。

とりいです。

 

日に日にAndroid端末が欲しくなってきました。iPhone7も2年弱使用しているため、そろそろ替え時かと考えています。

 

「ワクワクペイ」などPayPayのキャンペーンが始まりましたね。私はキャンペーンに伴って「Yahoo!JAPANカード」の申請をしました。今回は「ワクワクペイ等」のPayPayのキャンペーン、YahooJAPANカードについて簡単に記事を書いていきます。

 

 

f:id:maruokoa:20190426215800p:plain

引用元:ワクワクペイペイ - PayPay

 

paypay.ne.jp

paypay.ne.jp

 

 

「ワクワクペイペイ」とは?

スマホ決済「PayPay」にて、毎月どこかでお得なキャンペーン「ワクワクペイペイ」が6月から始まります。

「ワクワクペイペイ」は月替わりのキャンペーンとなっており、6月は全国のドラッグストアでキャンペーンを実施します。(6月1日から30日まで)

 

最大20%の「PayPayボーナス」を付与

対象加盟店にて「PayPay」で支払うと支払額の最大10%が「PayPayボーナス」として付与されます。さらに、ソフトバンクまたはワイモバイルのスマホユーザー、Yahoo!プレミアム会員のいずれかなら支払額の最大20%が戻ってきます。

付与の上限額は最大2000円/回、30000円/期間に設定されている。

私としてはYahoo!プレミアム会員について考察後、会員加入を検討していきます。

 

「PayPayチャンス」の当選確率アップ

同じく対象加盟店にて「PayPay」で支払うと、買い物をするたびに抽選でPayPayボーナスが付与される「PayPayチャンス」の当選確率がアップします。

通常は20回に1回の確率だが、ソフトバンクまたはワイモバイルのスマホユーザー、Yahoo!プレミアム会員のいずれかなら10回に1回の確率となる。

付与の上限額は最大1000円/回、30000円/期間に設定されている。

 

今回の特典では注意が必要であり「PayPayボーナス」と「PayPayチャンス」が同時に適用される場合でも、1回の支払いで付与されるPayPayボーナスは最大1000円、ソフトバンク・ワイモバイル・Yahooプレミアムは最大2000円となっている。

 

PayPayの還元率が最大3%にアップ(従来の6倍)

5月8日より「PayPayボーナス」の最大還元率が0.5%から3%に引き上げられます。

期間を定めておらず、1回の支払いにおける付与上限は1.5万円相当/回、3万円相当/月となっています。

 

「Yahoo!JAPANカード」の申請をしました。

「Yahoo!JAPANカード」とは?

Yahoo!JAPANの子会社であるワイジェイ株式会社が発行しているクレジットカードです。Tポイントカード機能が内蔵されており、ポイントカードとクレジットカードを1枚にまとめています。

「Yahoo!JAPANカード」で支払いをするたびにTポイントが1%還元、ファミリーマートやウェルシアなどTポイント加盟店ではさらに1%還元され、計2%となります。

 

「Yahoo!JAPANカード」のメリット

最大のメリットは初期費用・年会費が無料となっています。

また、入会と利用の特典として最大1万円の期間固定Tポイントがもらえます。

Yahoo!ショッピングやLOHACO等のYahoo!JAPAN関連のサービスでたくさんポイントを貯めることができます。

詳しくは、後日記事で書いていきます。

 

「PayPay」にチャージできる唯一のクレジットカード

「Yahoo!JAPANカード」は「PayPay」に残高をチャージできる唯一のクレジットカードです。

「PayPay」の支払い方法を「Yahoo!JAPANカード」にすることで19%の還元となってり、カードを使用したことに対する還元が1%あるため、計20%となります。(他クレジットカードは10%)

したがって、「PayPay」では「Yahoo!JAPANカード」が明らかに優遇されています。

 

まとめ

  • 今回のPayPayキャンペーンの発表に伴って、「Yahoo!JAPANカード」の申請をしました。今後はYahoo!プレミアム会員について調べていきます。
  • PayPayキャンペーンが発表されるまでは、5月末まで「PayPay」による決済、それ以降は基本的に「Kyash」を考えていましたが、引き続き使用できる店舗では「PayPay」を使用することになりそうです。
  • 「Yahoo!ショッピング」などYahoo!関連サービスを利用したことがなく、今後Yahoo関連のサービスについてもアンテナを張っていきます。

 

PayPay第二弾100億円キャンペーンが終盤。今更ながらKyashによる「3重取り」を考えましたが...

 

こんばんは。

とりいです。

 

今後支出が増えることになりそうで、お金のことを常に考えています。

PayPayについて設定を見直しました。kyashと楽天カードで3重取りを考えたのですが、制限がかかったのですね。

 

www.marubrain.work

 

今回はPayPayについて、記事を書いていきます。

 

f:id:maruokoa:20190422224118p:plain

引用元:第2弾100億円キャンペーン | PayPay株式会社

 

paypay.ne.jp

 

 

 

PayPay第2弾100億円キャンペーンについて

現在PayPay第2弾100億円キャンペーンが実施中です。期間は5月31日まで、100億円消化したらその時点で終了です。

今回のキャンペーンの特徴は高額の買い物ではなく、少額の買い物でトクになります。

最大20%還元であり、一回の上限額は1000円となっています。

 

還元率は支払い方法によって3段階です。

 

PayPay残高:還元額20%

Yahoo!JAPANカード:還元額19%

その他クレジットカード:還元額10%

 

 

PayPayが3Dセキュアに対応により、Kyashに制限

2019年1月21日よりPayPayが3Dセキュアに対応したことで、Kyash利用に大きな制約がついてしまいました。制約により、KyashをPayPayで使用する場合、1月あたり5千円までしか決済ができない仕様となりました。

ちなみに楽天カードは3Dセキュアに対応しています。

私がPayPayでクレジットカード(Yahoo!Japanカード以外)を使用する場合は、5000円までは「Kyash」、それ以降は「楽天カード」による決済となります。

 

Kyashに制限がかかったことによる選択肢

「Yahoo!Japanカード」がPayPayに適しているみたいですね。

「Yahoo!Japanカード」からPayPay残高にチャージ(Tポイント1%獲得)→PayPay残高で支払いをすることにより(還元率20%)で計21%の還元率です。

魅力的ですね。

私は「Yahoo!Japanカード」を持っていないため、素直に銀行口座からチャージを行うことにしました。

 

まとめ

  • Kyashに制限がかかったことにより、現在は銀行口座からのチャージでPayPay残高より決済をします。
  • 第3弾キャンペーンの発表が決まり次第、「Yahoo!Japanカード」の導入を考えます。
  • 第二弾100億円キャンペーンでは、少額利用を複数回使用することで、キャンペーンを享受することができます。

 

平成最後の超Payトク祭。LINE PayでAmazonギフト券チャージを行いました。

 

こんばんは。

とりいです。

 

本日家電を買い揃えました。

商品レビューも記事にしていく予定です。

今回はタイトル通り、LINE PayでAmazonギフト券チャージ、Amazon初回ギフト券チャージの報告です。

 

f:id:maruokoa:20190421204821p:plain

引用元:Payトク

linepay.line.me

 

 

平成最後の超Payトク祭について

4月30日までのLINE Pay支払いで20%還元されます。LINE Payを使用することにより、最大5000円の還元を行うことができます。

そして、期間中に1回でもLINE Payアプリで買い物をすると、最大10000円の還元となります。

しかし、LINE Payアプリはandroid版のみ先行配信されており、iOS版ではまだ配信されていません。したがって、キャンペーンに間に合うのかが問題です。

 

LINE PayでAmazonギフト券チャージを行いました。

平成最後の超Payトク祭に参加するため、Amazonギフト券チャージを行いました。

「チャージタイプAmazonギフト券」では、Amazonチャージは自分のAmazonギフト券残高に1円単位で好きな金額をチャージできるギフト券です。チャージはクレジットカードでも可能となっています。

したがって、LINE PayバーチャルカードでAmazonギフト券チャージをすることにより20%還元となります。

私は、Amazonギフト券を25000円チャージをして5000円還元を行いました。

iOS版でLINE Payアプリが配信されていないので、配信され次第、計50000円チャージを行い10000円の還元をする予定です。

あまり電車等は使わないため、Suicaへのチャージは少額行うことにします。

 

LINE Payチャージ前にAmazon初回ギフト券チャージを行いました。

LINE PayでAmazonギフト券チャージを行う前に、Amazon初回ギフト券チャージを行いました。

私は今までギフト券チャージを使用したことがなかったため、Amazonポイントを1000ポイントを受け取ることができました。

このキャンペーンではクレジットカードが対象外のため、コンビニ支払いで5000円チャージを行いました。

 

まとめ

  • 今回のキャンペーンで6000円(LINE Payアプリの配信次第では11000円)の還元をしました。
  • 私は今までこういったキャンペーンに参加していなかったため、少し後悔しています。今後は積極的に参加していきます。
  • おまけとして、LINE Payの「もらえるくじ」は1円でした。

 

「リクルートカード」を申請しました。「nanaco」と「Pontaポイント」で効率良い運用を試みます。

 

こんばんは。

とりいです。

 

2週間程、咳が止まらずに苦しんでいましたが、やっと治りました。

今回は「リクルートカード」について記事を書いていきます。

先日申請し、本日審査が通りました。

 

 

f:id:maruokoa:20190418212831p:plain

出典元:リクルートのクレジットカード Recruit Card

 

recruit-card.jp

 

 

「リクルートカード」とは?

リクルート社が発行をしているクレジットカードです。

発行手数料・年会費が無料であり、ご利用金額に関わらず、2年目以降も無料です。

また、リクルートカードでは、1.2%というポイント還元率の良さが魅力的です。

 

「リクルートカード」のメリット、「リクルートポイント」の活用方法

年会費が無料であり、1.2%の高い還元率

「リクルートポイント」は、毎月の利用額合計の1.2%が付与されます。

 

月3万円までは電子マネーチャージでポイント付与

JCB:nanacoとモバイルSuica

Visa,Mastercard:nanaco、楽天Edy、モバイルSuica、SMART ICOCA

がポイント付与対象です。

2018年4月16日からチャージ利用分は合計で月30000円までがポイント付与の対象となりました。

1ヶ月間のサイクルは16日〜翌月15日であり、集計期間内に売り上げデータが到着した分で3万円が上限となります。

「リクルートカード」の2枚持ちで月6万円が上限とすることができます。

 

Amazonで最大3.7%の還元率を達成

自分のアカウントに直接チャージするAmazonギフト券は、コンビニ・ATM・ネットバンキングで購入すると、プライム会員であれば最大2.5%のAmazonポイントがボーナスで得られます。(一般会員の場合は、最大2%)

セブンイレブンにて、リクルートカードでチャージしたnanacoで決済すると、nanacoチャージ時に得られた1.2%のリクルートポイントが付与されます。

したがって、最大2.5%のAmazonポイントと1.2%のリクルートポイントの二重とりで、3.7%となります。

 

「リクルートポイント」の活用方法

「リクルートポイント」の豊富な利用方法

じゃらん・ホットペッパーグルメ・ポンパレモール・ホットペッパービューティーにて利用できます。

 

「リクルートポイント」は「Pontaポイント」へ交換可能

「Pontaポイント」へ交換することが可能です。

「Pontaポイント」はローソン・昭和シェル石油・大戸屋・GEOで利用ができます。

また、ローソンにて「Loppiお試し引換券」を使うと、お茶・お酒・お惣菜など多様な商品と交換することが可能です。

他には、マイルやdポイントに交換することも可能です。

 

私が今後予定している使い道

私は現在、「楽天カード」をメイン、生活用品・コンビニ等「Kyash」で決済しています。したがって、「Kyash」の還元率2%と紐付けに「楽天カード」で還元1%=計3%を筋道にしています。

主に使うコンビニがセブンイレブンであり、nanacoをうまく活用できないか考えていました。そこで、nanacoへのチャージが使用できる「リクルートカード」を選択しました。

「セブンイレブン」では税金の支払いやAmazonギフト券の購入、セブンコーヒーの購入等でnanacoによる決済を考え、キャンペーンの恩恵を受けることにしました。

また、ENEOSでも2019年7月よりnanacoでの支払いが可能となります。

リクルートポイントの使い道は、「Pontaポイント」へ交換し、各加盟店で使用していきます。

 

まとめ

  • 年会費無料・基本還元率1.2%・電子マネーチャージ(主にnanaco)が魅力
  • Amazonギフト券の購入により、3.2%の還元率を実現
  • リクルートポイントは、Pontaポイントへ交換可能
  • 私としては、主な使い道は上記書いた通りで、様々な筋道を試行錯誤していきます。

 

「LINE Pay VISAクレジットカード」が楽しみです。還元率3%の高還元には惹かれます。【クレカ・解説】

 

こんばんは。

とりいです。

 

引っ越しも間近に迫ってバタバタしている、とりいです。

今回は2019年1月終わりに発表された「LINE Pay VISAクレジットカード」について記事を書いていきます。

 

f:id:maruokoa:20190415230956p:plain

引用元:LINE Pay

 

 

 

LINE Payとは?

line.me

LINE Payは、「決済アプリ」の一種です。

他の決済アプリ(楽天Pay、PayPay等)と比較して、LINE Payだけはアプリにクレジットカードを登録できないという弱点がありました。

また、LINE Payのチャージが面倒でした。方法としては、現金、銀行口座、LINE Payカードによりチャージが可能でした。

他の決済アプリでは、クレジットカードが使えるので、アプリの初期設定でカードを登録しておけば、次回からは簡単にチャージすることができました。

今回の「LINE Pay VISAクレジットカード」の登場により、この弱点が解消されました。

 

「LINE Pay VISAクレジットカード」の基本スペック

基本還元率:初年度のみ3%

カードブランド:VISA

その他:優待特典あり

 

メリットについて

LINEクレジットカードの初年度の基本還元率は3%と非常に高い

LINE Pay Visaクレジットカードは、カードの利用に応じてLINEポイントを獲得できます。LINE Payの利用額が増えれば増えるほど還元率がUPする「LINE Payマイカラー」と組み合わせて、ポイント還元率が決まる方針となります。

具体的なスペック詳細は、後日改めての発表になっています。

 

LINE Pay VISAクレジットカードを「LINE Pay」と連携すると、事前に残高のチャージをせずにPayサービスを利用できます

LINE Pay加盟店でスマホ決済を利用できるようなり、面倒なチャージをせずにモバイル決済が可能です。

 

VISAのタッチ決済を利用できる

LINE Pay VISAクレジットカードは、VISAのタッチ決済を利用できます。

 

決済通知がLINEに届く

他の「LINE Pay」の支払い方法同様に支払いと同時にLINEウォレットのLINEアカウントから決済通知を受け取ることができます。

 

まとめ

  • LINE Payが2019年に「LINE Pay VISAクレジットカード」を導入する予定です。
  • 初年度は3%のLINEポイント還元が予定されており、高い還元率です。
  • LINE Payのモバイル決済も可能になり、事前チャージが不要で各種支払いが可能となり、今までのデメリットが解消されました。
  • 私としては、今後の詳細発表が楽しみです。「LINE Pay VISAクレジットカード」を導入することで「Kyashリアルカード」、「楽天カード」とどのように組み合わせていくか検討します。

 

楽天リーベイツ(Rebates)を知りました。iHerbユーザーの私にはお得な仕組みです【解説】

 

こんばんは。

とりいです。

やっと金曜日ですね。仕事終わりにジムへ行きました。

今回は楽天リーベイツ(Rebates)について、簡単に解説していきます。

 

f:id:maruokoa:20190405222435p:plain

 

www.rebates.jp

 

 

楽天リーベイツとは?

楽天リーベイツ(Rebates)とは、楽天運営のショッピング専用ポイントサイトです。経由して「iHerb」「Apple」「UNIQLO」等でオンラインショッピングすることで、楽天ポイントが付与されます。

楽天リーベイツ(Rebates)の狙いとしては、楽天市場以外のネットショップの利用に楽天スーパーポイントを付与することで、楽天への取り込みを図ることです。

楽天リーベイツは余計なサービスに力を割いていないからこそ、ショッピングでの還元率を、一般的なポイントサイトよりも高くしています。

 

メリット

  • 楽天市場にはないストアが多くあり、買い物の選択肢が増える
  • 他のポイントサイトを上回る高還元を実施することがある。
  • 新規会員登録で500円分の楽天スーパーポイントがもらえる。
  • 楽天リーベイツ(Rebates)の使い方は極めて単純です。楽天リーベイツ(Rebates)のサイトからストアを選び買い物をするだけです。

 

デメリット

  • 楽天運営だけど、楽天市場はお得にならない。
  • 楽天スーパーポイントでしかもらえない。交換も不可能。
  • ショッピング専用ポイントサイトのため、ショッピング以外にポイントを貯める方法がない。

 

まとめ

  • 使い方としては楽天リーベイツ(Rebates)のサイトからストアを選び買い物をするだけのため、単純に使用することができます。
  • ポイントバックの付与タイミングは、獲得予定ポイントページに反映された月の翌々月の第2金曜日です。
  • 私がよく使用する「iHerb」「Apple」「UNIQLO」等で商品を購入すると、楽天ポイントをもらうことができ、今後は楽天リーベイツを経由して買い物をします。
  • 私の楽天ポイントの使用用途は、投資信託に回します。

 

【投資信託】私は積立NISAにて楽天VTを運用しています。

 

こんばんは。

とりいです。

 

昨日、重い腰をあげて、積立NISAの決済を口座引落から楽天カード決済へ変更しました。

 大学を卒業してからは、社会人として働き、ある程度の収入を得ています。「お金」は生活にも、将来にも多きな影響を及ぼします。

「貯金」は大切ですね。私は積立NISAにて2年程前から「楽天・全世界株式インデックスファンド(楽天VT)」を運用しています。証券口座は楽天証券です。

今回は「楽天・全世界株式インデックスファンド(楽天VT)」について記事を書きます。

 

f:id:maruokoa:20190330110603p:plain

引用元

楽天・全世界株式インデックス・ファンド | 投資信託・ETFのご案内 | 投資信託・ETFなら楽天投信投資顧問

 

 

楽天・全世界株式インデックス・ファンド(楽天VT)とは?

「楽天・全世界株式インデックスファンド(楽天VT)」は文字通り、全世界に投資する投資信託です。日本、先進国(アメリカやEU諸国など)、新興国(中国など)の全ての株式に投資します。

楽天VTは「楽天・全世界株式インデックス・マザーファンド」を親投資信託(マザーファンド)とするファミリーファンド方式で運用します。

また、マザーファンドへの投資を通じて、上場投資信託証券(ETF)に投資します。

 

楽天・全世界株式インデックス・ファンド(楽天VT)の特徴

1つの投資信託で日本を含む全世界株式に投資が可能(メリット)

楽天VTのメリットは、1つの投資信託で日本を含む全世界株式に投資できることです。

「 楽天VT」を検討するときに、比較の候補に挙げられる「eMAXIS slim全世界株式」は、日本には投資しません。

 

実質コストが高い(デメリット)

実質コストの計算式は、「手数料+信託報酬+隠れコスト」となっています。

2018年9月に楽天バンガードシリーズの運用報告書を確認すると、実質コストは0.48%です。「eMAXIS slim全世界株式」は実質コストが0.24%であり、単純に比較すると、楽天VTは、slim全世界とのコスト差が2倍となります。

 

私が投資信託を運用するうえで参考にした本

ほったらかし投資術 インデックス運用実践ガイド 

 

難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください! 

 

お金は寝かせて増やしなさい

 

まとめ

  • 「楽天・全世界株式インデックス・ファンド(楽天VT)」は日本を含む先進国と新興国の株式に投資できる商品です。
  • 「投信ブロガーが選ぶ!Fund of the year 2017」に選ばれたファンドです。
  • 積立NISAのファンド選びに困っているのなら「楽天・全世界株式インデックス・ファンド(楽天VT)」は、オススメの商品です。
  • 私としては、ファンドを半年ごとに検討しており、現在も運用を継続しています。